女性に人気のミニバン8選!子育て中ママにも運転しやすいミニバンはどれ?
子どものいるご家族であれば、ファミリーカーとしてミニバンを選択する方は多いのではないでしょうか。広い室内空間や乗り降りのしやすさがファミリー向けである一方、女性はミニバンの大きさや小回り・運転に不安を抱く方もいるでしょう。
そこで本記事では、女性にも嬉しい安心のポイントがあるミニバンをピックアップしてご紹介します。運転しやすい・先進安全装備などが揃っているミニバンを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
女性にもおすすめのミニバンを選ぶポイントとは?

最近では子育てをしながら働く「ワーママ」の女性も多く、仕事もプライベートも充実させるためには、収納力があり多人数で利用できるミニバンが役立ちます。
レイアウト次第で好みの使い方にできるミニバンは、忙しい女性の大切なパートナーにもなります。ここでは多くのミニバンの中から、特に女性のニーズに適した車種を選ぶポイントを紹介します。
ミニバンが女性におすすめできるポイントは「視界の良さ」「利便性」
ミニバンは車高が高く車内もゆったりとしているため、椅子に座っているような姿勢で運転できます。一方でワゴンタイプの車両ほどは運転席が高くないので、乗り降りも楽なのが良いですね。
後部座席はスライドドアが多く、スーパーマーケットの駐車場などでの乗り降りや荷物を載せる際に、隣の車にドアがぶつかる心配もありません。
また、ミニバンは多くのメーカーから多数の車種が発売されているため、好みや機能に応じてお気に入りの1台を見つけられる点も魅力です。
様々な目的に対応している
ミニバンは、座席を倒したりスライドさせたり室内をアレンジできる機能性の高さが人気です。
ミニバンとは、座席が3列シートで乗車定員が8人までの車種を指し、乗車ルームと荷物スペースが一体化しているのが特徴です。座席の使い方次第で、好みのレイアウトが楽しめます。
車のサイズも、コンパクトカーと変わらないSSサイズからワゴン車に近いLLサイズまで幅広く展開し、通勤やレジャーなど目的に合わせて選べます。
例えばホンダのフリードやトヨタのシエンタ、ウィッシュのようなコンパクトミニバンであれば、小回りが利いて運転しやすいのがメリット。排気量が控えめで低価格、維持費もかからないことも、ファミリー層や子育て中のママにおすすめの理由です。
車内が広く、どんな用途にも対応
ミニバンはワンボックスカーと異なり、エンジンルームと居室・トランクルームが別々になっているため、車内に大空間を確保できます。
またセダンのようにトランクルームが別室になっていないため、長いものがそのまま載せられるのもメリット。車内は1つの箱のようなシンプルなデザインで、座面から天井までの高さもセダンよりも高く、開放感も人気の要因です。
多人数で乗車してもゆったり座れ、足元も広々としています。座席を倒すと車中泊が可能な広さが自慢です。
安全機能が充実している
近年登場している多くのミニバンには、各メーカーが開発する最新の安全機能が搭載されていることがほとんど。毎日運転する方も休日だけ運転する方も安心してドライブ可能です。
後方はもちろん、前方にもセンサーやカメラを装備して、事故回避システムが構築されています。ブレーキシステムやステアリングに連動させ、発進や加速を制御し、ドライバーが認識できない危険も回避します。
大切な家族を乗せる車だからこそ、安全機能も充実した一台がおすすめです。
女性におすすめ!人気のミニバン7選
女性に人気のミニバンの特徴は、室内が広いのにコンパクトで運転しやすいことです。
ミニバンは乗用車と比較して、運転席の位置が乗用車よりも前にあります。慣れない間は、車体が長く感じますが、大型セダンよりも車幅が狭く取り回しが簡単です。広い空間は自分好みにアレンジする楽しみもあります。
ここからは、女性に嬉しいポイントや特徴を備えたミニバン7選を紹介します。
1:日産・セレナ

日産・セレナは7~8人乗りクラスで、車体の長さも幅も大きめのミニバンです。
大きな室内ですが、バックドアは上半分だけの開閉も可能で、狭いスペースでも荷物の出し入れが楽にできます。安全にも配慮され、全方位セーフティアシストで人や車との距離をキープし、運転をサポートします。
出典:日産:セレナ [ SERENA ] ミニバン/ワゴン | 走行・安全
2:ホンダ・フリード

ホンダ・フリードは、6〜7人乗車が可能な比較的コンパクトなサイズなミニバンです。
座席シートが汚れに強く機能性の高い材質を採用しているため、多人数利用やレジャー後のお手入れが簡単。
また、大きな画面のナビゲーションで不案内な地域の運転も安心できます。ワイドな車体ですがフロントパネルに操作機能を集中させ、運転に負担がかかりません。
お財布にやさしい燃費19.0km/Lも人気で、座席空間を重視する方や大人数利用が多い方でも満足できるミニバンです。
出典:FREED|本田技研工業株式会社
3:ホンダ・ステップワゴン

ホンダ・ステップワゴンは、ワゴン車のゆったり感を手頃なスペースで楽しめる7〜8人乗りのミニバンです。
車高に対して床面が低く、女性や子供、高齢者の方も楽に乗り降りできるのが嬉しいポイント。縦にも横に開けられる「わくわくゲート」を備えており、後ろ部分が狭い駐車スペースでも荷室利用が可能です。
また、運転者に近い操作パネルと電動のe:HEVは運転の疲れを軽減し、さらにエコカークラスの燃費を実現しています。
出典:ステップ ワゴン|Honda公式サイト
4:トヨタ・アルファード

トヨタ・アルファードは、居住空間やドライビングに品格や高級感を体感できる7〜8人乗りのミニバンです。
運転パネルからコンソールボックスまでの流れるようなデザインは、高級車に不可欠の美しさと操作性の良さを感じさせます。2列目の独立シートはラウンジのようなくつろぎの空間です。
2.5Lの大型ですが、ハイブリッドシステムの4WDで燃費は18.4㎞/L、静かな走りを可能にしています。
出典:トヨタ アルファード | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト
5:トヨタ・シエンタ

トヨタ・シエンタは、7人乗りハイブリッドで28.8km/Lの燃費の良さと1.5Lで維持費が少ない点が魅力です。
またカラーバリエーションが豊富で、自分好みをチョイスできるのも女性に人気の理由です。
出典:トヨタ シエンタ | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト
6:トヨタ・ヴォクシー

トヨタ・ヴォクシーは、大きめのフロントグリルがドライバーの目線を高くし、フロントガラスの角度で空気抵抗を低減する運転しやすいミニバンです。
コントロールパネルは車幅の2/3を占め、まさにドライバーのための車を実感させるデザインです。燃費は4WD・8人乗りの2Lで12.2km/Lと、2WDの13.2km/Lと比較しても見劣りしません。
様々な場所に出かけたい、好奇心旺盛な女性におすすめのミニバンです。
出典:トヨタ ヴォクシー | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト
7:ホンダ・オデッセイ

ホンダ・オデッセイはクーペのようなフォルムで運転しやすく、車内のメンバー全員を笑顔にさせる気配りと収納力に溢れたミニバンです。
オットマン装備の2列目、パワーシート採用の助手席などそれぞれのシートに特徴があり、床下収納できる3列目は予想を超える荷室を確保可能です。
出典:オデッセイ|Honda公式サイト
ライフスタイルに合わせて、ピッタリのミニバンを選ぼう

広い車内空間を有効活用できるミニバンは、視界の広さや運転しやすさが女性に人気です。
ミニバンは7~8人乗りの2Lタイプから5人乗りの1.5Lまで幅広く、バリエーション豊かです。ガソリンやディーゼル、ハイブリッド、電動など燃費の良い車種も揃っています。
一方、小さなボディサイズで運転しやすく、維持費も抑えやすいコンパクトミニバンは、ファミリー層にも所有しやすいモデルです。
女性にも人気のミニバンの中からお気に入りを見つけ、あなたのライフスタイルにピッタリの一台を選んでみてください。