走行性・収納性に富んだ 100万円以下のコンパクトカー
100万円で小型車を買う場合、燃費や維持費重視なら軽自動車、馬力や走行性重視ならコンパクトカーというのが基本的な選び方です。少し背伸びしたらおしゃれな輸入車も手が届きます。
※ 2014年12月11日時点
- Chapter
- 明確な基準をもって選びましょう
明確な基準をもって選びましょう

今、日本の自動車では軽自動車と人気を2分するのがコンパクトカーです。車体がコンパクトで運転しやすく、それでいて軽自動車よりも人数も荷物の収納がいい。燃費や維持費は軽自動車にゆずりますが、その代わり走行性や馬力は軽自動車にまさります。
軽自動車とコンパクトカーのどちらにしようかと迷うかたも多いのではないでしょうか? 100万円以下の予算でさがすとなると、軽自動車と競合するコンパクトカーが数多く売られています。
コンパクトカーというカテゴリ内で競合するだけでなく、軽自動車も比較の対象となりますので、中古車を買う側からすると、選択肢が多く、目うつりしますね。 基本的な選び方としては、馬力や車内の広さを優先するのなら普通乗用車のコンパクトカー、自動車税や燃費を重視するのなら軽自動車ということになります。
代表的な車種でいえば、トヨタのヴィッツ、日産のマーチ、ノート、ホンダのフィットというクルマになります。走行距離は2万キロ程度で、年式も2~3年落ちといった状態のクルマが多いです。
軽自動車や輸入車とも多くのクルマが売られていますので、比較できる対象も多いですが、軽自動車との比較でいえば、新車価格よりの値引率が軽自動車よりもコンパクトカーのほうが高い傾向にあります。
お得感があるということですね。 燃費や維持費といった経済性を重視するのであれば軽自動車になりますが、走行性や収納のよさについてはコンパクトカーのほうに軍配があがります。何を重視するのか、しっかりと決めた上で選びましょう。