CX-5中古車の維持費の種類|中古車と新車の違いや抑えるポイントも紹介
中古車を購入したい気持ちがあっても、維持費が気になり手が出せないという人は少なくありません。
今回は近年人気のSUV、マツダ・CX-5に注目して、中古車を買った場合の維持費についてを考えていきます。年間でいくらかかるか、節約するならどの費用を削るのが賢いのかなど具体的に説明します。
- Chapter
- マツダ・CX-5はどんな車?
- CX-5の中古車にかかる維持費の種類は?
- CX-5の維持費の中古車と新車の違い
- CX-5中古車の維持費を抑えるポイント6つ
- CX-5中古車の維持費を試算して購入を検討しよう
マツダ・CX-5はどんな車?

マツダのCX-5は、5人乗りのSUV車。
「魂動デザイン」をコンセプトとしたスタイリッシュなデザインが特長で、人の体の骨格や仕組みに配慮したシートを採用することで、健康面に負担をかけずに長時間快適なドライブを楽しめる車となっています。
また、さまざまなメディアやデバイスにアクセスできる「マツダコネクト」を搭載するなど、先進技術も多く備わります。
ラゲッジルームも容量が500L程あり、日常使いはもちろんアウトドアやレジャーなどでも活躍してくれる一台です。
CX-5の中古車にかかる維持費の種類は?

中古車を購入することで初期費用を抑えることができますが、購入後のCX-5の維持費はいくらかかるのか気になる人も多いでしょう。
ここでは維持費の種類には何があるのか、どれくらい維持費がかかるのかを説明していきます。
1:自動車重量税について
自動車重量税とは、車の重量に応じて課される税金です。自動車重量税は1年ごとにかかりますが、支払いは車の新規登録時と車検の際にまとめて払う必要があります。
1.5トンから2トンの大型車であるマツダ・CX-5の自動車重量税は、32,800円です。
いくら支払う必要があるかは、国税庁の公式サイト内にある「次回自動車重量税額照会入力サービス」を使い自動計算することもできますので、気になる方は利用してみてください。
出典:次回自動車重量税額照会入力 | 次回自動車重量税額照会サービス
2:自動車税について
自動車税種別割(自動車税)とは、自動車を所有しているすべての人に課税される道府県民税です。
特別車両以外が対象になるため、軽自動車もSUV車も課税され、車の排気量によって金額が決まります。マツダ・CX-5の場合は2.488リットルの大型車ですから、かかる自動車税は45,000円です。
出典:自動車税種別割 | 税金の種類 | 東京都主税局
3:車検費用について
車検は正式には「自動車継続検査」と言い、道路運送車両法で定められた保安基準に適合しているかを検査するもので、定期的に受けることが義務付けられています。
新車購入から3年後にはじめての車検があり、それ以降は2年ごとに検査を受ける必要があります。この車検を受けなければ公道を走れません。
費用の目安は、1.5トンから2トンの大型車であるマツダ・CX-5の場合、車検基本料と検査料を合わせて26,000円程です。車検を受ける店舗によって価格設定は異なるため気を付けましょう。
4:保険料について
車の保険料には2種類あります。1つは自賠責保険です。
自賠責保険は、万が一交通事故を引き起こした時に、損害賠償を自分で全額負担せずに済むために加入する保険です。車に乗る方が必ず加入しなければならない保険ですから、車の維持費の中で削ることができない重要な費用となります。
事故を起こさなくても、加入せずに運転した場合、1年以下の禁固、もしくは50万円以下の罰金となります。保険料は車種によって違ってきますが、マツダ・CX-5の自賠責保険料は、20,010円となります。
出典:自賠保険について知ろう!|国土交通省
もう1つは任意保険です。損害賠償保険は人だけが対象ですが、建物やモノを壊してしまった場合は補償されません。任意保険は自賠責保険では補償されない内容まで補償してくれるので、いざという時のために加入する人がほとんどです。
任意保険の維持費は、同じマツダ・CX-5でも条件によって異なります。ここでは30才・ゴールド免許・年間走行距離6,000km・20級の場合で試算します。
ある自動車保険の場合は、インターネット割引や証券ペーパーレス割引などを適用して、車両保険なしだと14,830円です。一般型の車両保険を適用する場合のマツダ・CX-5の保険料は、37,370円です。
ただし、どんな補償内容を選ぶか、どの保険会社で選ぶか、保険の対象となる運転者の範囲などの設定次第でかかる保険料は大きく変わるため、加入する前によく比較してみるのがおすすめです。
出典:「一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業の許可申請事案及び事業計画変更認可申請事案等の処理方針について」|国土交通省
5:ガソリン代について
ガソリン代はどれくらい頻繁に運転するか、どれくらいの距離を移動するかによって異なります。
年間約6,000kmを走行した場合、ガソリン代は84,000円程度です。月間平均は約7,000円で、消費ガソリン量は600L程度となります。
6:駐車場代について
駐車場代は都道府県によって異なりますが、東京都中央区日本橋3丁目の駐車場の場合、いくらかかるかみてみましょう。
・東京都日本橋3丁目
・駐車可能台数3台
・日中料金は07:00~24:00/20分で400円
・夜間料金は00:00~07:00/1時間で200円
・入庫より12時間/最大3,900円
・上限最大料金、繰返しなし
上記の条件をもとに計算すると、12時間で最大3,900円ですから、1日で7,800円となり、30日間では234,000円となります。
駐車場料金は不動産事情によっても違うため、一概には言えません。地方であれば東京都よりも安くなりますし、都内でも六本木や銀座などの人気エリアとそうではないエリアでは料金が異なります。
7:メンテナンス・消耗品代について
マツダ・CX-5はSUV車であるため大きなタイヤが特徴です。メンテナンスを行う場合も、主にタイヤ交換費がかかります。ただ頻繁にタイヤを交換する必要はないため、維持費の割合としては少ないでしょう。
車のメンテナンスにかかる主な費用は以下の通りです。
・エンジンオイル約4,000円~
・エンジンオイルフィルター約2,000円~
・ラジエター液約5,000円~
・ブレーキフルード(ブレーキオイル)約4,000円~
・ATフルード(ATF)約6,000円~
・デフオイル(FR車や4WD車)約4,000円~
・バッテリー約10,000円~
・エアクリーナー約3,000円~
・ブレーキバッド約15,000円~
・タイヤ約40,000円~
・スパークプラグ約5,000円~
・ワイパープレードゴム約2,000円~
上記をふまえると、車のメンテナンス費用は大体100,000円以上を見積もっていると安心です。
CX-5の維持費の中古車と新車の違い

新車と中古車で大きな差があるのが購入費用。新車の方が購入費は高くなります。しかし維持費に関しては、新車も中古車も大きな差はありません。
新車は、車両保険費が高いですが修理費は安くなります。一方、中古車は車両保険費は安いですが、修理費が高くなる傾向にあります。タイヤ交換といった長年乗っているとかかる費用が、購入した初年度に発生する可能性もあります。
長期間乗るのであれば維持費は中古車の方が安いですが、売却した時に返ってくるお金が少ないというデメリットがあります。
CX-5中古車の維持費を抑えるポイント6つ

マツダのCX-5にかかる維持費は、新車と比較してもほとんど変わりませんが、工夫次第で抑えることができます。
CX-5には年間40万円程の維持費がかかる見積もりになるため、少しでもかかる費用を減らすために日々気をつけてみましょう。
ここからはマツダ・CX-5の維持費を節約する簡単なポイントを6つ紹介していきます。
1:ゆったり運転を心がける
速度を上げると空気抵抗も増え、エネルギーが無駄になります。速度を上げれば上げるだけ、エンジンの消費効率が下がることを覚えておきましょう。
必要以上に高速で運転することで無駄なガソリンを使ってしまうため、走行速度を守り、ゆったり運転を心がけましょう。また速度を上げたり落としたり、不安定な運転はせず、一定の速度で走ることを心がけてください。
2:不要なものは載せない
CX-5は大型車であるため、車そのものの重さがあります。また5人乗りですから、人数が増えれば増えるほど走行に使うガソリンが増えます。
週末に使うゴルフバッグや車を洗うグッズなど、普段使わないものは下ろしておきましょう。
常に車に積んでおかなければならないものは、軽いものを選ぶとガソリン代節約になります。冬のスタッドカバーや、いざという時の工具などは必要最低限にして、できるだけ車を軽くしておきましょう。
3:急発進・急減速をしないようにする
急なブレーキやアクセルはエンジンを急激に可動させて、ガソリン代を高くしてしまいます。急発進・急ブレーキは避けて運転しましょう。
走り出しは低速で、止まる時は少し手前からブレーキを踏むことを心がけてください。
アイドリングをしたり、ブレーキをこまめに踏んだりすることもガソリンを多く使ってしまいます。道路の整備状況が悪く、アクセルを踏み込まなければならないような道はできるだけ避けるのもポイントです。
4:任意保険を見直す
車でかかる固定費はガソリン代、保険料、車検代などです。自賠責保険は加入が必須であるため変更できませんが、任意保険は好きな会社の保険サービスに変えられます。保険料金を比較サイトで調べて、今よりも保険料が安いところに変えてみましょう。
自動車保険は無料見積もりをサービスで行っているところがほとんどですから、複数社見積もりをして一番お得なところを選ぶことがおすすめです。
5:メンテナンス費用を節減する
メンテナンス費は主にタイヤ交換ですが、他にもワイパーのゴムや車内シート、部品も使っているうちに古くなります。自分で交換できるものは、ホームセンターやインターネットで安いものを探して購入しましょう。
ディーラーなどからまとめて購入すると、高額になりやすいです。
6:車検代を節約
車検をディーラーに出すと台車が無料ですが、台車が必要ない場合はユーザー車検やガソリンスタンドの車検に出しましょう。費用が安く、ガソリン割引や洗車機のサービス券などがもらえます。
車検代は金額が大きいため、受ける場所や任意の点検項目を見直すことでかかる費用が浮き、継続的に同じ車に乗りやすくなります。
CX-5中古車の維持費を試算して購入を検討しよう

マツダのCX-5はスタイリッシュで人気のSUV車です。購入費だけではなく、維持費も計算して購入を考えましょう。年間の維持費を計算しなければ、車を持ち続けることが難しく、手放すことになりかねません。
マツダCX-5の年間維持費は38~40万円程であるため、購入費以外にも貯金し、余裕をもった購入をしましょう。