本当に運転しやすい車を選ぶなら
「運転しやすい車」の基準はいろいろあると思いますが、車を選ぶ際に特に注意していただきたいのが、ステアリングの感やスイッチの場所に違和感を感じないかということです。
また、具体的なメーカーをあげるならばフォルクスワーゲンやBMWなどがお勧めです。
※2014年12月11日時点
カタログにだまされないで!ギミックにだまされないで!
もしかすると、他の項目でオススメした車と矛盾するかもしれません。でもあえて申し上げます。話題のクルマや流行に乗っているクルマより地味であっても、乗ってみるとこんなに乗りやすいの!?と驚くクルマもけっこうあるものです。
メーカーは「カタログ栄え」することを考えます。でもカタログ栄えするような話題が少ないクルマでも、とても運転のしやすいクルマがあるものです。
それ以外のことは、「高速道路を快適に走れる車」や「小回りの利く車」に関してご紹介したポイントと同様であると考えていただいていいのではないかと思います。取り回しが不便なクルマは運転しやすいとはいえませんし、高速道路を安心して走れない車はおススメできません。それ以外の点をいくつかご案内したいと思います。
ステアリングのフィーリングは合いますか?
こんなことを言うと、だいぶ難しいことを言っているのではないか、そんな風に感じる方がいらっしゃるかもしれません。しかしそうでもないのです。要は不自然さが無いか、ギクシャクしないかです。
道を走っていて、カーブを曲がろうとすると、曲がりすぎてしまったり、思ったように曲がらずハンドルを追加で切ってみたり…。セッティングは実はクルマによっていろいろです。もちろん特注で造るわけではありませんので、完璧を求め過ぎても難しいかもしれません。しかし、ある程度試乗してみて、少し気にしてみるだけでも分かるものです。
そこで、「あまりにも不自然なフィーリング」のクルマは避けましょう。クルマで同乗者が酔いやすい、といったことは、実はこういうことが原因だったりするものです。カーブを曲がるときになんどもハンドルを切り込まないといけないクルマは運転しやすいとはいえないでしょう。
もし試乗ができるようでしたら、こういうところに注意してみてください。
スイッチの位置、迷いませんか?
原則、運転中のスイッチ類の操作は危険だから控えましょう。しかし、それでも必要なことがありますね。そんなときあまりにもスイッチの場所が分かりにくいと言うのは問題だと思います。
すぐにある場所がわかる。今、オン・オフどちらになっているかがすぐにわかる。コレは大事なことではないでしょうか。こういう事が案外、デザインに凝り過ぎな高級車ばかりではなく、普通の車でも起こりうるので注意が必要です。
もし試乗ができる場合は、インストルメントパネルも是非操作してみてください。あまり「迷いスイッチ」をするようなクルマは、運転する際もストレスが多いかもしれません。
一度ドイツ車に乗ってください
運転しやすいクルマならば、是非ドイツ車に乗っていただきたいですね。
フォルクスワーゲン、BMW、メルセデスベンツ、アウディ、ポルシェ、もちろんそれぞれ違いはあります。しかし、運転席に座り、ハンドルを握って走り始めたとき、なんともいえない安心感を抱けるのは、全てのドイツ車に言えることです。
高速だけがドイツ車の本領を発揮できる場と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、街中でもなかなか使い勝手が良いのですよ。
今ですと、BMWの3シリーズがオススメです。セダンがモデルチェンジのタイミングのCクラス、プリウスの新車価格で買えるゴルフ、ディーゼルなら背伸びして買っても元が取れるのではないでしょうか。このあたりは細かい用途にかかわらずお勧めしていいクルマといえるでしょう。
国産車でこれに近いクルマといえば、マツダアクセラ、アテンザ、CX-5など、現行型は高いですがこれもおススメです。感覚的には「お膝元である広島と世界を見て作っているクルマ」といった様相です。日本車で一番ドイツ車に近い、マツダのクルマをオススメします。