中古車が買いたくなる自動車WEBマガジン

子育て世代の支持を集めるおすすめ軽自動車6選!ファミリーが利用するメリットや中古で狙い目の車種についても紹介

毎日の買い物や送迎など子育て世代には車は必須。今、家族で車を検討しているなら中古の軽自動車がおすすめです。
リーズナブルで求めやすいだけでなく、ファミリーに優しい機能が満載で、狙い目の車と言えるでしょう。

今回は、中古で購入するのにおすすめなファミリー向けの軽自動車6車種の紹介に加えて、なぜ中古の軽自動車がおすすめなのか、そのメリットと機能についても分かりやすく解説していきます。

Chapter
子育て世代に中古車がおすすめな理由
子育て世代が中古車の軽自動車を選ぶメリット5つ
子育て世代に人気の軽自動車とは?
子育て世代におすすめの軽自動車6選
軽自動車のメリットを理解して子育てしやすい中古車を選ぼう

子育て世代に中古車がおすすめな理由

家族 お出かけ

子育て世代に中古車はおすすめです。家族の人数の変化やライフスタイルの変化により、その時必要な車が変わってくるからです。
新車よりも費用を安く抑えられる中古車なら、必要に応じて買い替えもしやすいでしょう。

軽自動車はママが運転するのにピッタリ!

軽自動車はママが運転するのにピッタリです。子育て中は、住宅街にある保育園や習い事先など狭い道を運転しなくてはならないシチュエーションが多々あります。軽自動車は小回りが利くため、狭い道や駐車場の運転が楽にできます。

子育て世代が中古車の軽自動車を選ぶメリット5つ

中古車探し

子育て世代が中古車の軽自動車がおすすめなのがお分かりいただけたでしょうか。
ここでは、さらに詳しく子育て世代が中古車の軽自動車を選ぶメリットを5つあげていきます。

初期費用が抑えられる

中古車の良いところは、本体価格が新車より安いことです。
初期費用として大きな割合を占めるのが、本体価格をはじめとする購入費なので、金額を抑えられるメリットは大きいです。

維持費が安く済む

車の維持費には、車検代や自動車税・自動車保険がなどがあります。軽自動車ならこれらの費用を安く抑えられます。

一般的な車検では、普通車よりも軽自動車のほうが費用を安く抑えられる傾向にあります。軽自動車が普通車などと比べ、メンテナンスに必要な資材の量が少ないということが考えられます。
軽自動車の自動車税は、普通車より安く定められているので、維持費を安く抑えられます。また、購入時や車検の際に納付する自動車重量税も軽自動車の場合は一律で、普通車よりも安くなります。

出典:四輪の軽自動車等について|総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/102384.html

燃費が良い

車体が軽い軽自動車は排気量が少ないため、車体が重い普通車と比べて、ガソリンを消費しにくいのが特徴です。そのため燃費が良いクルマが多いです。
毎日の買い物や送迎で使用するのでガソリン代を抑えられるのはありがたいです。

コンパクトである

軽自動車は車体全体がコンパクトなので、駐車場で両隣の車と距離を取ることができます。そのため、狭いスペースでもチャイルドシートの乗り降りや荷物の積み下ろしをスムーズに行えます。

運転しやすい

小回りが利くことから、普段運転しない人でも、駐車場や狭い道でも安心して運転できます。お子さまの習い事の試合や大会で、普段走り慣れていない道を運転しなくてはならない機会も、小回りが利く車なら安心です。

子育て世代に人気の軽自動車とは?

車選び 比較

軽自動車と一口に言っても、さまざまな種類や機能があります。家族が増えると、独身時代の車選びとは視点が変わってきます。
ここでは、子育て世代に人気の軽自動車のタイプについて掘り下げてみましょう。

トールワゴンタイプ

トールワゴンタイプとは、車高1700mm以上で軽自動車のなかでも背が高いタイプです。
全高の大きなキャビンと前部にボンネットを持つ2ボックススタイルの1.5BOXの軽乗用車です。天井が高く、軽自動車ながら室内空間が広いのが特徴です。

十分なスペースがあるため、チャイルドシートに乗せたお子さまの上げ下ろしがスムーズであること、マザーズバックやお子さまの習い事の道具やかさみがちな荷物を乗せられることなど、室内空間が広い車は子育て世代にピッタリだと言えます。

スライドドア付き

スライドドアとは、ボディ側面に沿って開閉するタイプのドアです。狭い場所でもドアの開閉に困ることなく、クルマから降りたあとの移動もスムーズです。
ドアのように大きく開閉するヒンジドアとは違い、隣の車にぶつけてしまう心配もありません。子供をチャイルドシートに乗せるときや、子供が不意にドアを開けてしまったときも安心です。

子育て世代におすすめの軽自動車6選

軽自動車といっても車種はさまざまです。たくさん種類があるので悩ましいところです。
そこで子育て世代におすすめの軽自動車6種類を紹介します。車の特徴や強みなども紹介しますので、購入時の参考にしてみて下さい。

ホンダ・N-BOX

ホンダ N-BOX

2020年、ホンダの「N-BOX」は「マザーズセレクション大賞」(一般社団法人日本マザーズ協会 主催運営)に選ばれた子育て世代にピッタリの車です。
中古車相場価格65~214万円、燃費はFF車が21.2km/L(WLTCモード)、ターボ車が20.2km/L(WLTCモード)となります。

助手席を大きく動かすことで空間を自在に変更できるため、車内で過ごしやすくスムーズに乗り降りできます。助手席を後方に動かせば、運転席後ろに座ったお子さまがぐずったときにすぐ対応できるなど、多彩なシートアレンジが可能です。
N-BOXは、ホンダが得意とするミニバンの魅力が凝縮された軽自動車だと言えるでしょう。

ダイハツ・ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバス

2016年に登場したダイハツの「ムーヴキャンバス」は、丸みを帯びたデザインとツートンカラーの外観と、パワースライドドアと置きラクボックスの組み合わせが便利な「置きラクレイアウト」機能が特徴です。
中古車相場価格50~198万円、燃費は2WD車が20.6km/L(WLTCモード)、4WD車が19.6km/L(WLTCモード)となります。

ドアハンドルのスイッチを押すだけでパワースライドドアが開くので、カバンから電子キーを探す必要もなく便利です。また、後部座席下には置きラクボックスという引き出し式の荷物置き場があり、床に直接置きたくない荷物があるときに便利です。
赤ちゃんを抱っこ紐に入れて手には荷物を抱えていたときに、ドアが自動で開き、荷物をサッと置けます。

スズキ・スペーシア

スズキ スペーシア 2代目

スズキの「スペーシア」は、2008年1月から販売されていた「パレット」に替わる実質的後継車で、機能性をアップして発売されました。
中古車相場価格12~218万円、燃費は2WD車が22.2km/L(WLTCモード)、4WD車が20.2km/L(WLTCモード)となります。

高い天井に低いフロアが特徴です。室内長は2,155mm、室内高は1,410mmと広々としているので、チャイルドシートの設置やマザーズバックなど荷物が多くなりがちな子育て世代にピッタリです。
リヤステップ地上高345mmの低床設計でステップレスなので、自分で乗り降りできるようになったお子さまにも向いています。

ダイハツ・タント

ダイハツ タント

ダイハツの「タント」は2003年の発売当初から、家族向けとして売り出されました。
中古車相場価格10~195万円、燃費は2WD車が21.2km/L(WLTCモード)、4WD車が20.2km/L(WLTCモード)となります。

特徴はミラクルオープンドアです。前後のドアに自動車の窓柱を内蔵することによって、運転席と後部座席の間の柱を失くすことができました。それによって生まれた大開口のドアは、大きな荷物の出し入れも、お子さまとの乗り降りもスムーズです。 両側スライドドアなので狭い駐車場や壁際でも安心です。

三菱・ekスペース

三菱 ekスペース

三菱の「eKスペース」は、日本カー・オブ・ザ・イヤーの「2020-2021 K CAR オブ・ザ・イヤー」を受賞した、先進の安全装備と乗りやすさを評価された軽自動車です。
中古車相場価格40~185万円、燃費は2WD車がkm/L(WLTCモード)、4WD車がkm/L(WLTCモード)となっています。

特徴的な機能はハンズフリーオートスライドドアです。鍵を携帯している状態でスライドドアの下に足先を入れて引くと、ドアロックが解除され自動で開閉します。リモコンキーを操作する必要がないので、寝ているお子さまをそっと座席に乗せたいときも便利です。 リヤサーキュレーターが標準でついており、後席に風を送って空気を循環できるので家族みんなが快適に過ごせます。

日産・ルークス

日産 ルークス

日産の「ルークス」は日本カー・オブ・ザ・イヤーの「2020-2021 K CAR オブ・ザ・イヤー」を受賞し、先進安全運転支援システムを評価されました。車名の「ルークス」は、RoomとMaxをかけた造語で、広いゆとりのある室内空間を表しています。
中古車相場価格10~210万円、燃費は2WD車がkm/L(WLTCモード)、4WD車がkm/L(WLTCモード)となっています。

アラウンドビューモニターが標準でついており、上から見下ろした白線や駐車車両を、ナビゲーション画面またはルームミラーのディスプレイに表示します。人や自転車など周囲に動くものがあると表示とブザーで知らせてくれるため、お子さんの送迎も安心です。

軽自動車のメリットを理解して子育てしやすい中古車を選ぼう

子育て ママ 親子

大人だけの車選びと、子供をもった後の車選びは大きく変わってきます。
軽自動車価格や機能性が魅力的で子育て世代にピッタリな車です。機能や車種ごとの機能を理解して、家族に合った中古車選びをしましょう。

※最新の中古車情報を掲載している都合上、中古車情報と記事内容が相違している場合があります。

ドリキン土屋圭市MC!

チャンネル登録はこちら

もっとみる 車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

カテゴリー

注目タグ

車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

おすすめ記事デイリーランキング

2023.03.27UP

デイリーランキング

2023.03.27UP

最新記事