中古車が買いたくなる自動車WEBマガジン

中古車価格もこなれてきた!4代目ハリアーのおすすめグレードの選び方

トヨタ ハリアー PHEV 

人気の4代目(80)ハリアーは、2020年の登場から4年が経過し、ひと昔前であればフルモデルチェンジ、現在ではビッグマイナーチェンジがありそうなタイミングに差しかかっています。

トヨタブランドを代表する都市型SUVということもあり、デビュー以来、高い人気を保っている現行型ハリアーの中古車のおすすめを解説します。

Chapter
ライバルに対するアドバンテージが多いハリアー
トヨタ製ハイブリッドの燃費の良さも魅力を高めている
ハリアーを選ぶならまずはパワートレインから始めると吉
装備の充実度で選ぶなら「Z」グレード以上がおすすめ

ライバルに対するアドバンテージが多いハリアー

トヨタ ハリアー (80系)

現行型で4代目を数えるトヨタ ハリアー(80系)は、RAV4や北米向けハイランダーと同じTNGA(GA-K)プラットフォームが採用されています。

お馴染みのRAV4と異なるのは、デザインを最優先させた内外装、最上級のランドクルーザーは別として、トヨタSUVを代表する質感を備えている点です。

しかも、歴代モデルはエントリーグレードの価格を抑える(300万円以内。現行型も登場時のSは299万円でした)ことで、若い層にもアピール。

内外装の質感が高いかどうかは、受け手となる各人の好みや経験などにより異なるとはいえ、日産 エクストレイルやマツダ CX-5、ホンダ ZR-V、三菱 アウトランダー、スバル フォレスターなど日本勢のライバルと比べると、内外装ともに個人的には「見せ方が上手い」と感じます。

トヨタ製ハイブリッドの燃費の良さも魅力を高めている

トヨタ ハリアー 80系 2020

いっぽうで、ハリアーの懸念は、クロスオーバーSUVのなかでも比較的攻めたデザインによる、後席の居住性や積載性

後席の包まれ感が強く、足元も頭上空間もRAV4に譲ります。

さらに、ハリアーの荷室容量は409L〜1,045L(HV、ガソリン車)で、542L〜1,150L(HV、ガソリン車)のRAV4と比べるとひと回り近く小さくなっています。

それでも日常ユースではほとんど不足はないはず。もしも頻繁にアウトドアや各種アクティビティを楽しむのであれば、RAV4を指名すれば問題ありません。

トヨタ ハリアー PHEV 

ハリアーの美点は燃費の良さハイブリッド車(HV)は22.3km/L(WLTCモード燃費。以下同)、ガソリン車は15.4km/L、PHEVは20.5km/Lとなっています。

RAV4 ハイブリッドが21. 4km/L、エクストレイルは18.3〜19.7km/L、CX-5は13.0km/L〜17.4km/L、PHEV専用モデルのアウトランダーでも16.2km/L〜16.6km/Lで、ライバルに対するアドバンテージになっています。

ハリアーを選ぶならまずはパワートレインから始めると吉

トヨタ ハリアー

現行ハリアーを買う際は、ほかの多くのモデルと同じように、まずはパワートレーンの選択から始める良いでしょう。

2WDか4WDかは、降雪地域か非降雪地域かなどでおのずと決まってくるはず。

登場時の新車価格は、2.0Lガソリン車が299万円〜443万円、2.5L HVは、358万円〜504万円で、単純に比較はできないものの、HVのほうが約60万円高く設定されていました。

中古車でも、同じような程度であればHVのほうが高くなる傾向にありますが、パワートレーンの差は新車時ほどは大きくありません

またHVは燃費だけでなく、静粛性の面でも利点があります。

トヨタ ハリアー (80系)

2022年9月に追加されたPHEVは、未使用車が中心で、物件数もかなり少なく、しかも高値安定となっていて、指名買いしたい以外は、中古車としての旨味は薄めです。

装備の充実度で選ぶなら「Z」グレード以上がおすすめ

トヨタ ハリアー PHEV 

4代目ハリアーは、エントリーグレードの「S」でも衝突被害軽減ブレーキをはじめとしたToyota Safty sense(トヨタ・セーフティ・センス)が標準化されています。

ただしファブリックシートのみで、操作もマニュアルになるなど、装備は比較すると簡素に抑えられています。

装備の充実ぶりを重視するのであれば「Z」グレード質感も高めたいのなら「Zレザーパッケージ」を狙いたいところです。

本革シートはもちろん、ステアリングヒーター、助手席4ウェイパワーシート、運転席オートスライドアウェイ、快適温熱シート+シートベンチレーション(運転席・助手席)などが標準装備されています。

トヨタ ハリアー PHEV 

そこまでの機能が不要であれば「G」グレードでも十分。ファブリック+合成皮革のシート、2ウェイの電動ランバーサポートなどが標準装備されています。

廉価グレードの「S」でも、中間グレードの「G」でも、ハリアーの美点である美しいスタイリングは変わりませんので、予算によって選んでも良いでしょう

塚田 勝弘|つかだ かつひろ

自動車雑誌、モノ系雑誌の新車担当編集者を約10年務めた後に独立し、フリーランスライターとしても10年が経過。
自動車雑誌、ライフスタイル雑誌、Web媒体などで新車試乗記事やカーナビ、カーエレクトロニクスなどの展開している。

塚田 勝弘|つかだ かつひろ

ドリキン土屋圭市MC!

チャンネル登録はこちら

もっとみる 車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

カテゴリー

注目タグ

車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

ハリアー記事デイリーランキング

2024.06.18UP

デイリーランキング

2024.06.18UP

最新記事