100万円以下で選ぶ軽トラックは4WDの中古車がオススメ

軽トラックは大量の荷物を運ぶことができ、また軽自動車という扱いなので維持費も抑えられるという、大変すぐれた日本独自の車種です。軽トラックがなかったら仕事にならないという方も多いのではないでしょうか?
今回は、100万円という予算で軽トラックを選ぶ際のポイントやおすすめ車種を紹介します。
※2014年12月11日時点
- Chapter
- 運送業・農業を支える軽トラック
- 予算100万円で選ぶなら中古車がおすすめ
運送業・農業を支える軽トラック

軽トラックは一般の方にはあまりなじみのあるクルマではないと思いますが、運送業の方には商売道具としてなくてはならないものですし、農業を営んでいる方には農機や農作物を運ぶときには欠かせないものですので、生活に欠かせないという方は大勢いらっしゃいます。
最近では、町おこしの一環として「軽トラ市」が全国で開催されています。軽トラックの荷台をお店代わりにした朝市で、農産物や果物などが売られる光景がよく見られるようになりました。
軽トラックは荷台の高さが商品陳列にちょうどよい高さで、産地直送のイメージをお客さんに持ってもらえることが、この軽トラ市がさかんに行われるようになった理由と言えるでしょう。
予算100万円で選ぶなら中古車がおすすめ

100万円の予算で軽トラックを購入するとすれば、候補はホンダのアクティ、スバルのサンバー、ダイハツのハイゼット、スズキのキャリイといった軽トラックになるでしょう。
中古車の状態も走行距離3万キロ程度までで、2年落ち程度のクルマが購入できます。未使用車も探せばないわけではありません。
また、軽トラックには2WDと4WDとあります。選ぶときには値段は高くなることが多くなりますが、農業や運送業などで利用するときは4WDのほうが後々のことを考えると良いようです。
特に農業の場合は、普段はなんともなくとも、雨が降ったときにぬかるんだ悪路を走ることもありますので、そのときは2WDの走行性では運転が大変になるということがあります。
また、軽トラックの4WDにはフルタイム4WDとパートタイム4WDというものがあり、パートタイム4WDはドライバーの必要なときに2WDと4WDが切り替えることができるという便利な機能がついていて、4WDでは落ちがちな燃費を高めることもできるのでオススメです。