たくさん荷物を収納できる車なら
日常的に使う車に荷物が沢山積めるかどうか、という事を気にされる方は多いのではないでしょうか。車体が大きなミニバンは勿論ですが、それ以外にも軽自動車のスバル サンバーなど、収納が沢山ついたおススメの車を紹介します。
※2014年12月11日時点
トランク単体の大きさで選ぶなら、むしろセダンを選ぶべし

荷物がたくさん積めるクルマというと大きい車、ミニバンなどを想起される方も多いかもしれません。確かに椅子を倒して天高く、となればミニバンも良いでしょうが、しっかりと独立した荷室があるセダンのトランクに関しても注目して頂きたいです。
セダンのトランクはごろごろ荷物が動きませんし、臭いも遮断してくれます。快適性と使い勝手の両立という点ではセダンも決して引けを取りません。
それに、収納というとトランクだけではありません。小物入れの数、場所、容量なども是非チェックしておきたいところです。
激戦区の2000ccクラスのミニバンは小物入れでも「勝負」

トランク容量では確かにセダンにも一利あるという2000ccクラス。このクラスのミニバンは小物入れに関しても戦ってるなあと感じさせます。ハンドルの裏のダッシュボードが開閉したり、随所に小物入れが配置されていたり。コンソールの中には携帯電話をつなぐジャックがあったり。
ポケットの深さ、位置なども含め是非注目していただきたい収納目白押しです。トヨタのボクシー/ノア、日産セレナ、ホンダステップワゴン、マツダビアンテなどは是非、収納にも注目、チェックしていただきたいクルマたちです。
ビジネスユースの名残が光る「オーバーヘッドラック」

乗用車ながらもともとビジネスユースを想定されて造られた車があります。そういうクルマはプロも納得の使い勝手が残されているものも少なくありません。
たとえば運転席頭上に棚が設けてあるものがあります。絶対的なサイズこそ限られていますが、伝票やマップくらいなら収めることが可能です。ボールペンやミントの類も常備しておきたいですね。そういう物を入れておくのに便利でしょう。軽のワゴン、ルノーカングーが有名ですね。
軽自動車でもスバルサンバー/ディアスシリーズは軽自動車の配送事業用車両を作っている名残で、市販の乗用仕様でも同様の装備が多数盛り込まれており実用性も高いです。またルノーカングーもフランスの郵便向けに納めるためかなりプロ仕様の仕掛けが残されていて実用的。こういう一見地味なクルマ、侮ってはいけませんね。こういうクルマにこそ真の生活の知恵が詰まっているのですから。