中古車が買いたくなる自動車WEBマガジン

いま300万円で狙うなら、先代レクサス NX or 現行トヨタ ハリアー。賢いのはどちら?

レクサス NX 2014

国内では、ミドルサイズSUVに分類される先代レクサス NX(10系)現行トヨタ ハリアー(80系)

中古車価格(2024年4月末現在)は、比較的近いものがあり、サイズ的にもお互い比較対象になる存在といえます。

そんな理由で、ここでは先代NXと現行ハリアー、どちらが買いなのかを探ってみます。

Chapter
レクサスNXの初代は幅1.8mに収まるサイズもポイント
TNGA化され、パワーユニットと先進安全装備などをアップデートしたハリアー
先進装備のハリアー、取り回しの良さと質感のNX

レクサスNXの初代は幅1.8mに収まるサイズもポイント

レクサス NX 2014

2014年7月、初代レクサスNX(10系)はコンパクトクロスオーバーSUVを名乗りデビューしました。

ボディサイズは、全長4,630mm×全幅1,845mm×全高1,645mm、ホイールベース2,660mm最小回転半径は5.3m。

パワートレーンは、2.0L直列4気筒ターボ、2.5L直列4気筒ガソリン+モーターを組み合わせるハイブリッドで、ともに2WD(FF)、AWDが用意されています。

新MCプラットフォームがベースで、世代的にはTNGA(GA-K)化された現行ハリアーよりもひとつ前となります。

先進安全装備には「Lexus Safety System+(レクサス・セーフティ・システム・プラス)」が採用され、アイドリングストップと連動する全車速追従機能付レーダークルーズコントロールにより、前走車の発進を感知してエンジンが自動で再始動し、発進操作がサポートされるなど、利便性の向上が盛り込まれています。

衝突被害軽減ブレーキは、歩行者(昼夜)、サイクリスト(昼間)、車両に対応。10.3インチワイドディスプレイ、後席の電動リクライニングや電動格納機能など、高級ブランドのレクサスらしい装備も用意されています。

TNGA化され、パワーユニットと先進安全装備などをアップデートしたハリアー

トヨタ ハリアー 80系 2020

現行トヨタ ハリアー(80系)は、全長4,740mm×全幅1,855mm×全高1,660mmで、ホイールベース2,690mm最小回転半径は5.5m〜5.7mです。

初代NXは、全幅1,845mmですので幅1850mm以下の機械式の立体駐車場などにも入庫できますが、現行ハリアーは、わずか10mmワイドなだけでマンションなど規定が厳格なケースでは駐車できない可能性があります。

取り回しの良さも重視するのであれば、大差ではないものの、よりコンパクトな初代NXに軍配が上がります。

ただし現行ハリアーは、TNGA化により先進安全装備の搭載などだけでなく、ボディの高剛性化と低重心化が図られるとともに、パワーユニットも一新されました。

最新の2.0L NAダイナミックフォースエンジンとDirect Shift-CVTが採用され、2.5L+モーターのハイブリッド「THSⅡ」も最新世代です。

両パワーユニットともに2WD、4WD(ハイブリッド車はE-Four)を設定しています。

先進安全装備は、歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼間)を検知対象に加えた衝突被害軽減ブレーキをはじめ、駐車時など低速域での衝突被害軽減を図る「インテリジェントクリアランスソナー/パーキングサポートブレーキ(静止物)」が採用されるなど、先代NXよりもひと世代新しくなっています

そのほか、前後方向映像を録画可能なデジタルインナーミラーがトヨタ車で初採用されたほか、ハイブリッド車にはアクセサリーコンセント(AC100V/1500W)を設定。

また、コネクティビティも新しく「T-Connect SD ナビゲーションシステム」は、12.3インチTFTタッチワイドディスプレイが採用されています。

先進装備のハリアー、取り回しの良さと質感のNX

トヨタ ハリアー

初代レクサスNXの荷室容量は555L、ハリアーの荷室容量は408〜409Lと10系NXが大きく上回っています。

積載性重視であればNXを指名する手もありでしょう。

なお燃費比較では、NX300h(2020年7月モデル)が17.8km/L(WLTCモード)、ハリアー(ハイブリッド G。2020年6月モデル)は27.4km/L

燃費で10km/Lもうわ回っているだけでなく、動力性能でもハリアーのほうが上。走り、安全装備、コネクティビティなどの面でも現行ハリアーのほうがひと世代ぶん新しくおすすめです。

レクサス NX 2014

いっぽうの初代NXは、取り回しの良さや荷室の広さ、レクサスらしい質感の高さなどが美点で、程度が良く買い得感のある仕様であれば、魅力的な選択肢になり得ます。

塚田 勝弘|つかだ かつひろ

自動車雑誌、モノ系雑誌の新車担当編集者を約10年務めた後に独立し、フリーランスライターとしても10年が経過。
自動車雑誌、ライフスタイル雑誌、Web媒体などで新車試乗記事やカーナビ、カーエレクトロニクスなどの展開している。

塚田 勝弘|つかだ かつひろ

ドリキン土屋圭市MC!

チャンネル登録はこちら

もっとみる 車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

カテゴリー

注目タグ

車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

おすすめ記事デイリーランキング

2024.06.26UP

デイリーランキング

2024.06.26UP

最新記事