【プロ解説】新しいマツダのフラッグシップSUV「CX-80」の進化した乗り味を解説
マツダ CX-80は、これまで多人数乗車SUVのユーザーニーズを満たしてきたCX-8の後継モデルで、国内におけるラージ商品群の第2弾として登場しました。
CX-60よりもひとまわりおおきなボディに、走り、デザイン、環境および安全性能、実用性、すべてにおいて最上級モデルにふさわしい性能を実現したというCX-80のインプレッションをお届けします。
- Chapter
- 新しいフラッグシップとして登場したCX-80
- 5系統8タイプのグレード構成で幅広いニーズに応える
- ドライバー目線ではそれほど大きさを感じられない
- 室内は落ち着きのある上質感と高い居住性がCX-80の魅力
- 4WD、2トンオーバーの車重ながらカタログ燃費19.0km/Lを達成
- 3列目も十分に使えるオールマイティSUV
新しいフラッグシップとして登場したCX-80
2024年10月10日に販売が開始されたマツダ CX-80は、CX-60に続く国内におけるラージ商品群の第2弾モデルであり、日本国内ではフラッグシップの役割も担っています。
プラットフォームは、CX-60と同様に縦置きパワートレインに対応したラージ商品群用「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」を採用。
パワートレインは、3.3L直列6気筒ディーゼルターボのSKYACTIV-D 3.3を搭載するXD、3.3Lディーゼルターボそに48VマイルドハイブリッドシステムのM HYBRID BOOSTを組み合わせるe-SKYACTIV D 3.3を搭載するハイブリッド、2.5L直列4気筒ガソリンエンジンに大容量バッテリーと大型モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドのe-SKYACTIV PHEVのPHEVを用意。
駆動方式は4WDが基本で、2WDのFRはディーゼルターボエンジンのXD系のみです。
5系統8タイプのグレード構成で幅広いニーズに応える
ボディサイズは、全長4,990mm×全幅1,890mm×全高1,710mmに、ホイールベース3,120mmという堂々としたもので、室内は3列シートの6人または7人乗りです。
安全装備には、“危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する”というマツダの安全思想に基づいた先進安全技術群「i-ACTIVSENSE」を搭載。
衝突被害軽減ブレーキのスマート・ブレーキ・サポート(SBS)対向車衝突被害軽減機能、子どもや荷物を後席に残したままの降車を防ぐリアシートアラート、トレーラーヒッチビューの追加をはじめ、ドライバー異常時対応システム(DEA)や、クルージング&トラフィックサポート(CTS)のリスク軽減機能、緊急時車線維持支援(ELK)などが進化しています。
グレード構成は、ディーゼルエンジンの「XD」をボトムに、ベーシックな「Sパッケージ」、上位グレードにあたる「Lパッケージ」、XDとハイブリッドに設定される「Exclusive(エクスクルーシブ)」系(Mode/Sports/Modern)、ハイブリッドとPHEVに用意される最上級仕様の「Premium(プレミアム)」系(Sports/Modern)という5系統で、車両本体価格は394万3500円〜712万2500円と幅広くなっています。
ドライバー目線ではそれほど大きさを感じられない
試乗したのは、3.3L 直列6気筒ディーゼルターボエンジンにM HYBRID BOOSTを組み合わせたCX-80 XD-HYBRID Premium Modern(プレミアムモダン)。ハイブリッドモデルの最上級グレードにあたり、車両本体価格は640万2000円です。
同じラージ商品群のCX-60に対して、ホイールベースと全長が250mm、全高が25mm高くなったボディは、実車に対峙するとかなりの存在感です。
ソウルレッドクリスタルメタリックなどに代表される匠塗(TAKUMINURI)の第4弾であるアーティザンレッドプレミアムメタリックも、堂々としたイメージのCX-80に良くマッチしています。
早速、ドライバーズシートに乗り込んでみると、“人間中心の設計思想”によって、シートやステアリング、ペダルを適切な配置に近づけるとともに、シフトノブをはじめとした操作系のスイッチ類も自然な場所にセットされていることに気づきます。
またボンネット斜め前方のコーナー視界やAピラーの形状、斜め後方の視認性にこだわった効果もあって、ボディは数値ほど大きく感じられません。
バックミラーに映るサイドボディもフラットで、車両感覚がつかみやすいのも美点です。これは近年のマツダ車に共通する美点で、ドライバーにとってこの感覚を得られるだけでも非常に安心感が生まれます。
もしもドライバーが経験不足などで正しいドライビングポジションを取れない場合は、CX-80に用意される自動ドライビングポジションガイド使うことで、シートやステアリングをそのドライバーの体格に適したポジションに自動で調整。あとはドライバーが微調整をするだけです。
室内は落ち着きのある上質感と高い居住性がCX-80の魅力
ピュアホワイトを基調としたPremium Modernの室内は、2列目にセンターコンソール付きのキャプテンシートを配置。ナッパレザーのシート表皮に、 ドアトリムにはルーセントクロスと本杢(メープル)を採用して上質感を高めています。
Premium系の装備としてパノラマサンルーフを標準装備するほか、運転席&助手席にくわえて2列目のキャプテンシートにもシートヒーターとベンチレーションが装備されます。
室内の広さは、室内長2,650mm×室内幅1,550mm×室内高1,233mmというもので、CX-60よりも740mm長く、3列目はシートポジションを改善して、CX-8に比べてヘッドルームを30mm拡大するとともに、ショルダールームを54mm広げて、身長170cmの乗員でも窮屈さを感じない設計になっています。
4WD、2トンオーバーの車重ながらカタログ燃費19.0km/Lを達成
搭載されるパワートレインは、最高出力187kW(254ps)と最大トルク550Nmを発生する3.3L直列6気筒ディーゼルターボに、最高出力12kW(16.3ps)、最大トルク153Nmを発生する電気モーターを組み合わせたマイルドハイブリッドのe-SKYACTIV D 3.3です。
フルタイム4WDの駆動方式で、WLTCモード燃費は19.0km/Lを達成。
トルクコンバーターをクラッチに置き換えた8速ATは、MTのような駆動伝達と切れの良いリズミカルな変速を実現するとともに、構成部品を小型化してセンタートンネルの出っ張りを最小限に抑えています。
走り出してみるとマイルドハイブリッドのe-SKYACTIV D 3.3は、車両重量2,120kgという重量級のCX-80 XD-HYBRIDを非常にスムーズかつ静かに加速させます。
同じe-SKYACTIV D 3.3を積むCX-60が非常にアクティブな加速だったのに対して、CX-80は上質感を狙った穏やかさが際立っています。
これは乗り心地にも表れていて、良い意味でスポーティかつダイナミックな乗り味のCX-60に対し、CX-80は3,120mmというロングホイールベースとの相乗効果で、路面からの入力がかなりいなされ、穏やかな乗り心地を実現しています。
これならば、セカンドシートの乗員だけでなく、サードシートの乗員も快適に移動することができそうです。
一般道と高速道路を約100kmずつ、合計で約200kmを走行した実燃費は14.3km/Lでした。
3列目も十分に使えるオールマイティSUV
マツダのフラッグシップSUVとしての質感の高さに加えて、多人数乗車を可能とした室内のユーティリティの高さを実現したCX-80。
日本国内では数少ない、オールマイティSUVの代表格と言えるでしょう。