自動車保険における等級(ノンフリート等級)とは?
自動車保険について詳しく知りたいが、「ノンフリート等級」について詳しく知らない人は多いのではないでしょうか。自動車保険は任意の保険ですが、車を運転するなら必須とも言えるものです。自動車保険に加入する場合、知っておくべきなのが「ノンフリート等級」です。
ここでは、保険選びの参考になるよう、「ノンフリート等級」の基本的な仕組みについて詳しく解説します。
自動車保険のノンフリート等級とは

「自動車保険(任意保険)」の保険料は、契約時点でどの「等級」に属しているかで決まります。等級は「ノンフリート等級」と言い、1等級から20等級まで設定されています。
等級が上がれば保険料は安くなり、下がれば高くなります。たとえば8等級と6等級ならば、8等級の方が保険料は安いということになります。少しでも保険料を節約したいのなら、等級は高い方がよいというわけですね。
「ノンフリート等級」と似たようなものに、「フリート等級」があります。ノンフリーと等級とフリーと等級は自動車保険の対象となる「車の所有台数」によって分けられます。所有台数が9台以内ならノンフリート契約で、10台以上ならフリート契約が適用されます。
基本的に個人の場合は「ノンフリート契約」です。フリート契約になるのはタクシー会社や運送会社などの「法人」であることがほとんどです。フリートという言葉には”何らかの集まり”という意味があることを知っておくと、区別しやすいのではないでしょうか。
どういう場合に等級が変わるの?
初めて自動車保険に加入する際の等級は、基本的に「6等級」です。無事故で1年間を通せば等級は上がりますし、事故を起こすと等級が下がります。
事故を起こしたら必ず等級が下がるの?
事故を起こした場合に保険料が上がるのは当然のことでしょう。しかし、事故を起こしたら必ず等級が下がるというわけではありません。たとえ事故を起こしたとしても、保険を適用しなければ等級は下がりません。つまり、保険を使わずに自分で修理代を支払えば、翌年は等級が1つ上がることになるのです。
ノーカウント事故とは?
事故の中には事故扱いされない「ノーカウント事故」というものがあります。たとえば自分には過失がなく、相手の保険で補償されるような場合がこれに該当します。また「人身傷害保険」や「個人賠償責任特約」などといった保険金が発生する事故の場合も同様です。
詳しくは、保険会社と契約する際に聞いておくとよいでしょう。「ノーカウント事故」だけで、他の事故が無かったのなら等級は1つ上がります。
事故を起こすと何等級下がるの?
事故を起こした場合、等級は3つ下がるのが基本です。6等級だったのなら、翌年は3等級になります。
しかし中には、等級が1つしか下がらないという事故も存在します。車が「盗難」にあったり、「自然災害」が原因となったりして保険金が支払われた場合は、「1等級ダウン事故」と認定されます。自分に過失が無ければ、等級は1つしか下がらないと覚えておきましょう。
等級の引き継ぎについて

保険会社を乗り換える場合
自動車保険の契約期間が終了する際、他の保険会社に乗り換えることもありますよね。保険会社を乗り換える場合、「ノンフリート等級」の等級はどうなるのでしょうか?
保険会社を乗り換えても、等級はリセットされません。等級が下がったから、保険会社を変えて6等級にリセットしようとするのは不可能です。逆に、高い等級をそのまま維持できるので安心して乗り換えられる、ということでもあります。保険会社の乗り換えをするのなら、等級が変わらないことを前提として検討しましょう。
家族から等級を引き継ぐ条件

また、「ノンフリート等級」は家族間で継承することができます。新しく自動車保険に加入する場合、基本的には6等級から始まりますが、条件によってはもっと高い等級から開始することが可能です。
高い等級から開始するための条件とは、「記名被保険者」の配偶者か同居親族、もしくは配偶者の同居親族であるかどうか。記名被保険者とは、保険証券の記名被保険者欄に名前が記載されている人のことです。
新しく保険に入る対象者が条件に当てはまるのなら、等級を引き継ぐことができます。たとえば10等級の親族から継承すれば、最初から10等級で始められるということです。
ただし等級を継承した場合、継承元だった親族の等級は6等級にリセットされてしまいます。どちらが得になるのか、よく考えてから継承するのが大事です。高齢になってあまり運転をしなくなった親族などから継承するのなら、お得になるかもしれません。
まとめ
- ノンフリート等級は等級が高いほど保険料が安くなります。
- 事故を起こし、保険を利用すると等級は下がります。また、1年間無事故の場合、等級は上がります。
- 条件に当てはまる場合、家族から等級の引継ぎをすることができます。