ヴィッツ(トヨタ) モデルチェンジ情報
トヨタ・ヴィッツは、トヨタ自動車が製造・販売していた1,000〜1,500ccクラスのハッチバック型乗用車です。
海外ではヤリスという名称で販売され、トヨタの小型車カテゴリーの代表的な車種でしたが、2020年登場の4代目以降は車名が国外内ともに「ヤリス」に統一されました。
ヴィッツ登場前はトヨタの小型車の看板車種はスターレットでしたが、その後継車種として登場しました。
小型車といえば、値段の安さが重視されるジャンルでしたが、ヴィッツはデザインや品質、衝突安全性能や環境性能の高さなどを売りとして大ヒットし、日本の小型車市場に大きな影響を与えました。
ライバル車との比較
トヨタの小型車の看板車種であるヴィッツのライバル車として名前があがるのが、ホンダの小型車の看板車種であるホンダ・フィットです。
そこで、両車種の仕様を比較してみます。
なお、両車種ともハイブリッドではなく、ガソリンエンジン車で比較しています。
ホンダ・フィット

新車価格帯はヴィッツのほうが安い価格帯となっています。
ボディサイズはホンダ・フィットのほうが大きくなっています。
エンジン性能はホンダ・フィットのほうが走行性能が高く、燃費性能も若干良いです。
全体として、性能はホンダ・フィットのほうが高いですが、価格はヴィッツのほうが安いです。
新車購入時に値引きが期待できたり、中古車で同程度のグレードを比較してみて安く買えるようであれば、フィットのほうがお買い得な買い物ができることが多いでしょう。
トヨタ・ヴィッツ | ホンダ・フィット | |
---|---|---|
新車価格帯 | 118.1~195.2万円 | 142.8~205.0万円 |
全長×全幅×全高 | 3945×1695×1500mm | 3990×1695×1525mm |
室内長×室内幅×室内高 | 1920×1390×1250mm | 1935×1450×1280mm |
最高出力 | 51kW | 73kW |
最大トルク | 92Nm | 119Nm |
燃費性能 | 21.6km/L | 21.8km/L |
今後のフルモデルチェンジ予定
2020年以降は「ヤリス」の名称で発売されており、「ヴィッツ」としての生産・販売は終了しています。
そのため、今後のフルモデルチェンジもヴィッツではなく「ヤリス」として行われることになります。
参考:トヨタ ヤリス | トヨタ自動車WEBサイト
まとめ
1999年の登場以来、強豪ひしめく小型車市場において、トヨタの看板車種としてありつづけ、そして日本を代表するコンパクトカーとして日本だけでなく海外市場でも存在感のあるトヨタ・ヴィッツ。
モデルチェンジのたびにトヨタの最新技術が導入され、最近ではハイブリッドモデルや予防安全装置が搭載されたグレードが登場しています。
2020年のモデルチェンジで「ヤリス」となりましたが、その年のヤリスの登録台数は15万1766台と乗用車の中で1位を獲得(日本自動車販売協会連合会発表)。
ヴィッツの跡を継ぐ新しいトヨタの看板車種として、今後の改良・モデルチェンジも期待されます。