パッソ(トヨタ) モデルチェンジ情報
パッソ(PASSO)は、トヨタ自動車が販売するハッチバック型コンパクトカーです。発表当時はトヨタが販売する最小の乗用車でした。
初代と2代目はダイハツ工業と共同開発され、企画とマーケティングはトヨタが担当し、設計と開発や生産はダイハツが行いました。ダイハツでは「ブーン」として販売されています。
- Chapter
- モデルチェンジの歴史・略年表
- 初代(AC10型・2004年〜2010年) 解説
- 2代目(AC30型・2010年〜2016年) 解説
- 3代目(M700A型・2016年〜) 解説
- ライバル車との比較
- 今後のフルモデルチェンジ予定
- まとめ
モデルチェンジの歴史・略年表

2004年 | 初代発売 |
---|---|
2006年 | マイナーチェンジ |
2010年 | フルモデルチェンジ 2代目発売 |
2014年 | マイナーチェンジ |
2016年 | フルモデルチェンジ 3代目発売 |
2018年 | マイナーチェンジ |
初代(AC10型・2004年〜2010年) 解説

外観
コンパクトなサイズながら全高は高めで、当時はヴィッツより小さなトヨタの最小コンパクトカーでした。
ロングホイールベース&ワイドトレッドによるタイヤが4隅でしっかりと踏ん張るフォルム、ホイールアーチと一体化した円筒形状のバンパーなど個性的なスタイルを採用しています。
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
3595mm | 1665mm | 1535mm |
インテリア/装備
コラムシフト・足踏み式パーキングブレーキを採用しているため、運転席と助手席との間にバッグ等を置ける空間が生まれたほか、ダッシュボードにも財布・携帯電話などの小物を収納できるスペースがあるなど、女性ユーザーを意識した造りとなっています。
室内長 | 室内幅 | 室内高 |
---|---|---|
1830mm | 1400mm | 1275mm |
走行性能/燃費性能
エンジンは新開発のダイハツ製・1KR-FE型の直列3気筒DOHC12バルブ989cc自然吸気エンジン(FF・4WD)、ダイハツ製K3-VE型の直列4気筒DOHC16バルブ1,297cc自然吸気エンジン (FF) です。
最高出力は52kW、最大トルクは94Nm、燃費性能は21.0km/Lとなっています。
マイナーチェンジ(前/後の変化について)

2006年にマイナーチェンジが行われ、フロントバンパー・グリル及びリアコンビネーションランプ(「Racy」を除く)のデザインが変更。ボディカラーも3色追加されました。
また、電動格納式リモコンカラードドアミラーを「X」にも設定を拡大し、「F Package」と「Racy」にサイドターンランプ付電動格納式リモコンカラードドアミラーを標準装備しました。
内装もシート表皮やインパネデザインを変更すると共に、「F Package」にセンターアームレスト付フロントベンチシートを採用。
「G」・「G F Package」・「Racy」にスイッチ照明を追加したほか、「F Package」のオーディオにメモリー機能内蔵でCDから最大約11時間録音ができるミュージックサーバー(CD・FM/AMラジオ・メモリー機能付)が設定されました。
1.0L・2WD車は燃費向上により「平成22年度燃費基準+20%」を達成し、2009年4月から施行された「環境対応車 普及促進税制」にも適合。スポーティグレードの「Racy」に新たに1.0Lを設定した。
特別仕様車
・X HID Limited(2005年)
「1.0X」をベースに、ディスチャージヘッドランプ・電動格納式リモコンカラードドアミラー・運転席シート上下アジャスター・プラズマクラスター・ルーフアンテナ(可倒式)を装備し、グレーの専用シート表皮を採用しています。
・X Advanced Edition(2006年)
「1.0X」をベースに、オートレベリング機能付ディスチャージヘッドランプとSRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)を装備し、「予防安全」と「衝突安全」の視点から安全装備を充実しました。
・X プチトマコレクション(2008年)
1.0X・1.0Gをベースに、「F Package」の装備に加え、外装にプチトマトをイメージしたステッカーをバックドア・フューエルリッドに装着し、ホワイトホイールキャップを採用。内装にシート表皮・フロアマットにプチトマト柄をあしらえ、レッドセンタークラスター&ホワイトダイヤルを採用するなど、「プチトマト」の可愛らしい世界を表現した特別仕様車です。
・X irodori(2009年)
「X」をベースに、フロントベンチシート(センターアームレスト付)・運転席シート上下アジャスター(シートリフター)・助手席シートアンダートレイ&バックポケット(ティッシュポケット付)・クッションパッド(ファブリック)を装備しながらも、オーディオレス仕様としたことで2WD車で税込100万円の価格設定とした特別仕様車です。
ボディカラーは特別色のラベンダーメタリックオパールを含む全11色を設定し、内装色にダークグレー/グレージュ、ダークグレー/グレーの2色、シート色もダークグレー・クリームの2色を用意しました。
各グレードについて
・X
ベーシックグレードです。
派生モデルとして装備をさらに簡略化したVパッケージと、盗難防止システムや組込み式ジュニアシート、キーを使わないキーフリーシステムなどがセットになったFパッケージがあります。
・G
上級グレードです。Xと同様に、Vパッケージ、Fパッケージがあります。Xとの違いはキセノンヘッドランプ(HID)をオプションで設定できます。