プレマシー(マツダ) モデルチェンジ情報
ミニバンとしては小さなボディサイズで扱いやすく、ライバル車のミニバンにそん色ない室内空間を提供するクルマとして誕生したのがプレマシーです。
後に、5ナンバーサイズのミニバンとしては珍しい両側スライドドアが搭載されるなど、個性的なミニバンとして人気がでましたが、ミニバンは競争の激しい市場でライバル車に押され気味に。
2018年にマツダがミニバン市場から撤退するとともに、プレマシーも生産終了となりました。
2代目 CR系(2005年〜2010年)

外観
アクセラのプラットフォームを流用し全幅が広くなり従来の5ナンバーサイズからアクセラと同じように2代目からは3ナンバーサイズになりました。
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4505mm | 1745mm | 1615mm |
インテリア/装備

後席ドアには両側スライドドアが採用され、2列目の中央座席は収納が可能となっています。
室内長 | 室内幅 | 室内高 |
---|---|---|
2520mm | 1490mm | 1240mm |
走行性能/燃費性能
エンジンは従来から大型化され、2.0Lと2.3LのMZRエンジン(ガソリンエンジン)とし、トランスミッションはスポーツモード内蔵インパネシフト4速AT、パーキングブレーキはMPVと同じレバー式となりました。
また環境性能が向上され、全車「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得すると共に、2.0Lの2WD車は「平成22年度燃費基準+5%」を達成しました。
最高出力は107Kw、最大トルクは181Nm、燃費性能は14.0Km/Lとなっています。
マイナーチェンジ(前/後の変化について)
2007年にマイナーチェンジが行われました。
外観は、ボンネットとバンパーをワンラインのシルエットでつなげたフロントデザインに変更しました。
インパネはデザインやレイアウトを変更し、ホワイトイルミネーションで視認性を向上させたブラックアウトメーターを装備しました。
エンジンにはS-VT(シーケンシャルバルブタイミング)の採用を拡大しパフォーマンスを向上したほか、5速AT仕様を2WD車全車に拡大し、加速性能も高めました。
また、4WD車も「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得しました。メーカーオプションにはG-BOOK ALPHA対応HDDナビや駐車支援システムなどが追加されました。
特別仕様車

・ブライトスタイリッシュ(2006年)
「20S」をベースにメッキパーツを多用したフロントエアロバンパー・グリルやリアエアダムスカート等を採用しスポーティ感を向上した特別仕様車です。

・20CS Smart Edition(2009年)
「20CS」をベースに、上級グレードに装備されているメッキのインナードアハンドルとシルバーのフロントパワーウィンドウスイッチパネルを特別装備しながら、ベース車よりも87,000円引き下げた特別仕様車です。
各グレードについて
・20F
ベーシックグレードです。
・20C
装備の充実したグレードです。
・20S
スポーティーモデルのグレードです。
・23S
2.3Lガソリンエンジンのグレードです。
2代目プレマシーのグレード一覧
・プレマシー 2005年02月モデル
・プレマシー 2005年06月モデル
・プレマシー 2005年08月モデル
・プレマシー 2006年01月モデル
・プレマシー 2006年03月モデル
・プレマシー 2006年05月モデル
・プレマシー 2007年01月モデル
マイナーチェンジ後
・プレマシー 2007年09月モデル
・プレマシー 2007年10月モデル
・プレマシー 2008年05月モデル
・プレマシー 2009年04月モデル
・プレマシー 2009年07月モデル