セレナ(日産) モデルチェンジ情報
日産セレナは日産自動車の販売するミニバンです。発売当時は「パネットセレナ」という名称で、後にセレナという名称になりました。
ミニバンは商用車としてしてはありましたが、セレナは国産自動車初のファミリーカーとしてのミニバンとして売り出され、セダンが中心だったファミリーカーがミニバンに変わったきっかけとなったクルマと言えます。
2016年には初の自動運転技術「プロパイロット」を搭載したモデルを発売し、再び注目を集めるなど、各社の看板車種がひしめくミニバン市場で日産セレナは人気車種であり続けリードする存在です。
- Chapter
- モデルチェンジの歴史・略年表
- 初代(C23型・1991年〜1999年)
- 2代目(C24型・1999年〜2005年)
- 3代目(C25型・2005年〜2010年)
- 4代目(C26型・2010年〜2016年)
- 5代目(C27型・2016年〜)
- 競合車との比較
- 今後のフルモデルチェンジ予定
- まとめ
モデルチェンジの歴史・略年表

1991年 | 初代発売 |
---|---|
1993年 | マイナーチェンジ |
1994年 | マイナーチェンジ |
1997年 | マイナーチェンジ |
1999年 | フルモデルチェンジ 2代目発売 |
2001年 | マイナーチェンジ |
2005年 | フルモデルチェンジ 3代目発売 |
2007年 | マイナーチェンジ |
2010年 | フルモデルチェンジ 4代目発売 |
2013年 | マイナーチェンジ |
2016年 | フルモデルチェンジ 5代目発売 |
2019年 | マイナーチェンジ |
初代(C23型・1991年〜1999年)

外観
全長×全幅×全高は4,355×1,695×1,850mm。
小ぶりなボンネットを持つセミキャブオーバーの外観ですが、助手席下にエンジンを搭載するキャブオーバー構造を採用しています。
インテリア/装備
室内長×室内幅×室内高は2,825×1,420×1,235mm。
シフトレバーはフロア式で、フロアパンやドライブトレインを共用しました。FR車用のエンジンを流用し、直立した状態で搭載したため、フロントシート周りは狭いです。
また、世界初のスライドドアパワーウインドウを搭載しました。
走行性能/燃費性能
最高出力74Kw、最大トルク127.5Nm、燃費性能は12Km/Lです。
マイナーチェンジ(前/後の変化について)
1997年
フロントデザインが変更され、2列目・3列目シートにマルチスライドシートを採用しました。
ABSを新たに標準装備し、一部グレードのAT車にアクティブダンパーサスのオプション設定を追加しました。
前年にオーテックジャパン扱いの特別仕様車として発売されていた「ハイウェイスター」がカタロググレードに追加された。
なお、今回のマイナーチェンジにより1.6Lガソリン車が廃止されました。
特別仕様車
・FXリミテッド(1994年)
パノラマルーフやUVカットガラスを搭載した特別仕様車です。
・FXリミテッド II(1997年)
FXリミテッドにABSを標準装備とした特別仕様車です。
各グレードについて
・FG
ベーシックグレードです。
・FX
FGにエアコンとカセットプレーヤーを追加したグレードです。
・SX
FXにサンルーフ(シングル)を搭載したグレードです。
・PX
最上級グレードで、サンルーフがツインとなります。
初代(C23型)のグレード一覧
・セレナ 1994年04月モデル
・セレナ 1994年07月モデル
・セレナ 1995年03月モデル
・セレナ 1995年10月モデル
・セレナ 1996年01月モデル
・セレナ 1996年06月モデル
・セレナ 1996年10月モデル
マイナーチェンジ(1997年)
・セレナ 1997年01月モデル
・セレナ 1997年02月モデル
・セレナ 1997年10月モデル
・セレナ 1998年01月モデル
・セレナ 1998年02月モデル
・セレナ 1998年03月モデル
・セレナ 1998年09月モデル
・セレナ 1999年01月モデル