キューブ(日産) モデルチェンジ情報
日産・キューブは、5ナンバーサイズのトールワゴンです。
日産の代表的なコンパクトカー、マーチの当時のモデルをベースとしたクルマで、名前の通りキューブ(立体型)のボディを乗せて、マーチよりも車高を200mmも高くして居住性を高め、マーチから受け継いだ取り回しのよさや独特のデザインから多大な人気を集めました。
長らくマーチと並ぶ日産のコンパクトカーの看板車種となっていましたが、2019年12月末をもって生産終了となりました。
2代目(Z11型・2002年〜2008年)

外観
外観は角をイメージしてデザインされました。正面のキューブのエンブレムは、日産のエンブレムに変更になりました。
テールランプが縦型からリアバンパー内蔵の横型になりました。
全長 | 全幅 | 全高 | |
---|---|---|---|
初代 | 3750-3770mm | 1610mm | 1625mm |
2代目 | 3730-3750mm | 1670mm | 1640-1650mm |
走行性能/燃費性能
エンジンは、当時のマーチにも採用されていた1.4リッター直列4気筒CR14DE型のみでした。
最高出力 | 最大トルク | 燃費性能(10.15) | |
---|---|---|---|
初代(最後期) | 63Kw | 120Nm | 14.8Km/L |
2代目 | 72Kw | 137Nm | 15.8Km/L |
マイナーチェンジ(前/後の変化について)
1度目のマイナーチェンジは2005年に行われました。
1.4リッター直列4気筒CR14DEに加えて、ティーダやノートに搭載されている1.5リッター直列4気筒HR15DEエンジン搭載モデルが追加されました。
フロントグリルの穴は正方形から菱形に変更され、ウインカーランプが丸型になりました。またテールランプが前期型の枠付きから枠無しの新しいデザインに変更されました。
インテリジェントキーの形は長方形型から楕円型に変更されました。
CR14DE搭載車はミッションがE-ATxのみとなり、CVTはHR15DE搭載車に設定されました。
なお、今回の変更に伴いCVTの6速マニュアルモードは廃止され、また1,400cc、1,500ccともに平成17年度排出ガス規制75%低減レベル (SU-LEV) 認定を受けました。
排気量 | 最高出力 | 最大トルク | 燃費性能(10.15) | |
---|---|---|---|---|
CR14DE | 1.4L | 72Kw | 137Nm | 16.4Km/L |
HR15DE | 1.5L | 80Kw | 148Nm | 18Km/L |
2度目のマイナーチェンジは2007年に行われました。
一部のグレードを除き、フロントのデザインが変更され、前・中期型の丸目からヘッドライトとウインカーランプが一体式になりました。
LED式リヤコンビランプが採用され、テールランプはクリアーとなりました。
HRエンジンの改良およびCVTの制御の見直しによって燃費を向上させました。
特別仕様車
・SX 70th(2002年)
SXをベースにオートライトシステム、フォグランプ、UVカットプライバシーガラス、ETCを標準装備しています。
・SX 70th-II(2003年)
ETCを除くSX 70thの装備に加え、CD一体AM/FM 電子チューナーラジオ、専用フルカラーフロントバンパー、専用フロントグリル&ライトフィニッシャーが装備されました。
・SX MD/CDセレクション、EX MD/CDセレクション(2004年)
MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオのほか、専用フロントグリル&ライトフィニッシャー、専用フルカラーフロントバンパーが装備されました。
・15M プレミアムインテリア(2005年)
・Vセレクション(2006年)
インテリジェントキー、オートライトシステム、フロントフォグランプ、本革巻ステアリングなどを標準装備としています。
・Plus navi"プラス ナビ"(2006年)
タッチパネルでの簡単な操作でナビ機能をすぐに使いこなすことが出来るシンプルナビゲーションシステム(DVD方式)を搭載しています。
・KAGAYAKI Edition、Plus navi HDD(2007年)
バイキセノンヘッドランプ、フロントフォグランプ&オートライトシステムやCD一体AM/FM電子チューナーラジオなどの装備をした特別仕様車です。
・Music room(2007年)
当時純正品としては数少なかったAUX(外部入力アナログミニプラグ用端子)をCDチューナーに搭載しデジタルオーディオプレーヤーや携帯電話の音楽を聴くことを可能にしています。
・15M Art room(2008年)
本革シートに加え、各ドアごとに春夏秋冬の異なる柄のドアトリムを採用した特別仕様車です。
各グレードについて
・BX(2002年〜2004年)
駆動方式がFFのみの最廉価モデルです。
・SX(2002年〜2004年)
標準グレードです。リモコンキーや電動ミラーを装備しています。
・EX(2002年〜2004年)
上級グレードです。インテリジェントキーや15インチアルミホイールなど装備が充実しています。
・アジャクティブ(2004年〜2008年)
SXをベースに、専用フロントバンパー&グリル、専用サイドシルプロテクター、15インチタイヤ&アルミロードホイール、フロントフォグランプを装備するドレスアップモデルです。
・14S(2005年〜2008年)
2005年のマイナーチェンジ時のグレード体系変更後のグレードです。1.4リッターガソリンエンジン搭載の標準グレードです。
・15M(2005年〜2008年)
2005年のマイナーチェンジ時のグレード体系変更後のグレードです。1.5リッターガソリンエンジン搭載標準グレードです。
・14RS(2005年〜2008年)
2005年のマイナーチェンジ時のグレード体系変更後のグレードです。1.4リッターエンジンで、スポーティな外観となっています。15インチアルミホイールを装備しています。
・15MS(2005年〜2008年)
2005年のマイナーチェンジで設定されたグレードです。1.5リッターエンジンで、スポーティな外観、15インチアルミホイールを装備しています。
Z11型のグレード一覧
・キューブ 2002年10月モデル
・キューブ 2003年05月モデル
・キューブ 2003年11月モデル
・キューブ 2003年12月モデル
・キューブ 2004年03月モデル
・キューブ 2004年04月モデル
・キューブ 2004年06月モデル
・キューブ 2004年09月モデル
・キューブ 2004年12月モデル
・キューブ 2005年02月モデル
マイナーチェンジ(1回目)後
・キューブ 2005年06月モデル
・キューブ 2005年11月モデル
・キューブ 2006年02月モデル
・キューブ 2006年03月モデル
・キューブ 2006年04月モデル
・キューブ 2006年12月モデル
マイナーチェンジ(2回目)後
・キューブ 2008年05月モデル